【目指せスタメン!】中学のバスケで選ばれる子が身につけている7つのスキル

バスケ
ゆうくん
ゆうくん

中学のバスケで試合に選ばれる子は何が違うのでしょうか。中学からバスケを始めた子も、この記事を読んでレギュラーに選ばれましょう

試合に選ばれるには

シュート、ドリブル、パス、デュフェンスのスキルはもちろん大切です。

沢山練習して上手くなる必要があります。

【目指せスタメン!】バスケのシュートが入るようになる10のポイント
シュートが入るシュートフォームのコツと練習方法を教えます。しっかり身につけてスタメンを勝ち取りましょう。

しかし、それだけではレギュラーに選ばれません。

バスケットボールはチームプレイです。

基本のスキル以外に必要なスキルを身につけると、指導者からの評価も上がり、試合に沢山出してもらえます。

選ばれる子が身につけている7つのスキル

1:ボールを見る

レギュラーの選手は、常にボールの位置を把握しています。

自分のマークマンを探すのに必死になって、ボールを見失わないようにしましょう。

オフェンスでもディフェンスでも、ボールの位置は一番重要です。

オフェンスでは、ボールの位置とディフェンスや空いているスペースの把握。

デェフェンスでは、ボールの位置とマークマンの位置を把握しましょう。

ボールの位置がどう動くかによって、自分がとる行動も変わってきます

2:チームメイトをつかう

レギュラーの選手はワンマンプレーばかりせず、常にチームメイトをつかうことを考えています。

ボールを持ったら、ディフェンスしか目に入らない状況にならないようにしましょう。

ボールを持っている時、持っていない時に限らず、チームメイトの位置を把握しておきましょう。

自分がドリブルでディフェンスを抜いたとします。

ヘルプディフェンスが来ました。

あなたはどうしますか?

ここで慌てて無理にシュートを打つのはお勧めしません。

ディフェンスがヘルプに来たということは、チームメイトの誰かがノーマークな筈です。

そこへパスをして、フリーでシュートを打たせましょう。

3:合わせる

レギュラーの選手は、常にチームメイトの動きやボールの位置を把握し、それに合わせて動いています

チームメイトが1対1を仕掛けています。

あなたはどうしますか?

立って様子を見ていないでしょうか。

チームメイトが動けばそこにスペースができます。

そのスペースに飛び込めば、フリーでパスがもらえ、シュートが打てますよ。

まずはわからないまま勝手に動かず、周りの状況をみて、チームメイトに合わせて動くように心掛けましょう。

4:予測する

レギュラーの選手は、常に予測をして、次の行動を考えています

リバウンドをとられそうだ。

相手の一人がゴールに向かって走りそうだ。

自分が一番相手ゴール近いので、戻らなければ。

パスが来たら、シュートを打とうか、ドリブルで抜こうか。

あの空いているスペースにチームメイトが合わせてくれるかも。

予測はボールや人、試合の状況を見ていないとできません

バスケは体だけでなく、頭も使います。

5:反射神経

レギュラーの選手は、試合の状況に瞬時に反応しています。

ボールが自分の前を通過しているのに、驚いて止まることの無いようにしましょう。

オフェンスとディフェンスが、瞬時に切り替わるスポーツです。

行動の切り替えだけでなく、頭の切り替えも必要です。

6:メンタル

ここでいうメンタルとはボールに対する執着心のことです。

レギュラーの選手は、常にボールを追いかけています

リバウンドを絶対取る。

コートから出そうなボールを追いかける。

直接、得点にはならないかもしれませんが、ボールに執着心のある子は評価されます

7:頭脳

ここでいう頭脳はずる賢さのことです。

レギュラーの選手は、ディフェンスやチームメイトをだまそうと考えています。

だまして悪い事をするということではなく、上手くだまして自分のいいように、試合運びをするという事です。

フェイクやフェイントもその一つです。

シュートフェイク、パスフェイク、ドリブルフェイク、スクリーンフェイクなど沢山あります。

フェイクをする事で、ディフェンスとの重心のズレを作り、楽にシュートやドリブルをすることができます。

ノールックパスも効果的なフェイクなので、出来ようになるとよいでしょう。

だますのは、相手だけとは限りません。

時にはチームメイトをだますことも必要です。

自分にスクリーンをかけるように呼んでおいて、裏を突くとか。

この場合は、相手、味方の両方をだましています。

まとめ

レギュラーに選ばれる子が、身につけているスキル、それは周りを見ているという事です。

ボール、チームメイト、相手だけに限らず、時間や得点も常に見ています。

どうしたら、周りが見れるようになるか。

それは三半規管を鍛えることです。

周りを見ているという事は、絶えず首や目を上下左右に動かしています。

若い頃バスケをしていて、長いブランクのあとバスケを始めると、試合の動きに目や首がついていかず目が回ることがあります。

それほどバスケには三半規管が重要なんです。

三半規管を鍛える練習
・片足で立って首を左右にゆっくり振る
・立った状態から、ジャンプして後ろを向いたり、1回転する

やりすぎは目が回りますので、気をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました