これから夏本番。
暑い夏でも寒い冬でも快適に暮らすためのポイントをお伝えします。
これから家を建てる方は快適な暮らしを手に入れるチャンスです。
快適な暮らしとは
快適な暮らしや快適な住まいは【夏涼しく、冬暖かい】と、言われています。
【経済的にオトク】で【健康&快適生活】がおくれるように、来年には新築住宅の基準が変わります。
省エネ住宅の基準は段階的に変わります。
国土交通省:https://www.mlit.go.jp/shoene-jutaku/index.html
2025年には今の省エネ住宅が新築住宅の基準に。
さらに2030年にはZEH水準の省エネ住宅が、新築住宅の基準になります。
省エネ基準の適合は設計者にまかせておいて、自分でも確認できるポイントをこれからお伝えします。
確認するポイント2つ
1:断熱材
家のつくりやうは、夏をむねとすべし。
兼好法師:徒然草
冬は、いかなる所にも住まる。
暑き比(ころ)、わろき住居(すまひ)は、堪へ難き事なり。
意味は、冬の寒さよりも夏の暑さの方が耐え難いので、夏の暮らしを基本として家を建てようということ。
冬の寒さは、火を熾したり、厚着したりすればよいが、夏の暑さはどうにもなりません。
しかしそれは、まだ断熱材が使われていなかった頃の話。
今は断熱材があります。
家の断熱方法には2種類あり、内断熱と外断熱という言葉を聞いたことがあると思います。
内断熱
柱と柱の間、つまり壁の中に断熱材を入れる工法で、充填断熱とも呼ばれます。
内断熱では、壁の外側と内側の気温差で、壁の内部に結露が生じやすいです。
結露はカビを発生させたり、木材を腐らせたりします。
そのため、防湿フィルムや外壁との間に通気層を設け、湿気がこもらないようにする必要があります。
外断熱
家の外側を断熱材で覆うイメージで、外張り断熱とも呼ばれます。
気密性が高く、壁の中を配線や配管しやすいメリットがあります。
家の外側に断熱材を張り、その上に仕上げ材を張るので、その分外壁の厚みが増え、隣地との隙間には注意が必要です。
内断熱に比べ費用がかかることも知っておきましょう。
等級と高断熱
断熱材には等級があり、高いほど熱の損失が少なくなっています。
よく高断熱住宅をいう言葉を耳にしますが、高断熱だからといって、必ずしも夏涼しく、冬暖かいわけではありません。
断熱材は熱の出入りを断つことで、冷気や暖気が外へ伝わるのを防ぎ、室内の温度を保つために役立ちます。
2:窓
夏涼しくて、冬暖かい家にするにはどうしたらよいでしょうか。
答えは窓にあります。
外壁の中で一番熱の移動が大きいのは窓です。
窓周りの結露に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
今は断熱サッシが増え、性能もよくなりましたが、それ自体の性能だけに限らず、位置も重要です。
夏涼しくするには、風が上手く室内全体を、流れるようにするとよいでしょう。
冬暖かくするには、日光を上手く室内へ、採りこむようにするとよいでしょう。
さらに、夏は日光が室内へ入らないように庇を設けたり、冬は北風が直接窓にあたらないように、位置を考えたり、塀を設けるとより効果があります。
まとめ
昔は夏の暑さの中での暮らしを考えて、家をつくるのがよいとされていましたが、今は違います。
断熱は大切ですが、窓が一番大切です。
特に、家が密集した住宅地では、隣の家や周辺の環境も考慮して、窓を考えなければなりません。
【家のつくりようは、窓をむねとすべし。】と言っても過言ではないでしょう。
住宅展示場や建売を見学するときは、窓の性能だけでなく位置を確認しましょう。
自分の敷地に建った時、どのように風が通り、どこから日光が射し込むのか、季節ごとに考えましょう。
よくわからなければ、ご相談ください。
多くの住宅に携わってきた私の視点から、より快適な暮らしの提案をいたします。
コメント